ご相談会内容

こんなお悩みはありませんか?

『ごはん』について

ごはんの選び方、与え方、
食べないなど、獣医さんに相談するほど
でもないけれど、飼い主さんが

不安に思っていらっしゃることを
遠慮なく相談してください。
猫ちゃんそれぞれの個性や状況に合わせた
アドバイスをします。

よく吐く猫ちゃんの場合

食欲はあるし、元気だけど
ごはんを食べた後によく吐くと
気づいて、記録してみたら
思っていたよりも
吐く回数が多かったと感じた!
吐く回数を減らしてあげたいけれど
具体的な方法がわからない

と悩まれている飼い主さん
今の猫ちゃんの状況をお話ください。

猫ちゃんとの生活で起きるお悩みごとについて

猫ちゃんとの日々の暮らしの中で
起きるちょっとしたお悩み
猫トイレのお悩み
口臭、便臭、おしっこの臭いなど
これが解決できたら
猫ちゃんとの暮らしが
もっと充実するのに・・・
というお悩みごとも
お気軽にお話ください!


小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

猫ちゃんを病気にさせない
強い体に育てて
あげましょう!

毎日の猫ちゃんケアで病気をできるだけ避け、
病院知らずな猫ちゃんを育てたい!
そんな飼い主さんのために猫ちゃんのために
飼い主さんがおうちできることを
具体的にアドバイスします。
病気になる前に予防をする大切さを
痛感している私や私の生徒さんたちは
猫ちゃんの小さな病気のサインを
見逃さないよう「記録」を
大事にしています。

個別相談を受けられたお客様の声

Q:猫のお悩み個別相談を受けられたきっかけを教えてください。

(愛知県 MISAさん)
昨年、2匹の猫をFIPと脾臓の機能低下、その4日後に敗血症で亡くしました。そのこともあり、今いる猫たちには長生きしてほしいと思い、ほそにゃん先生の猫のお悩み個別相談会を申し込みました。いろいろと相談するなかで自分に知識があれば猫の健康を守れるなと思い、ニャンズケアを学ぶことにしました。今ではごはん、ヒーリング、マッサージをトライしながら猫のためになることを考えて行動しています。17才のお爺ちゃんにゃんこの関節をマッサージして自分から動きたいと思ってもらいたいなと思っている所です。
VOICE

Q:猫のお悩みご別相談に参加された感想を教えてください。

(岐阜県 K・Iさん)
ほそにゃん先生の個別相談を受ける前は、腎ケアフードさえ食べさせていたら腎不全は防げるだろうと思っていました。でも、そのフードをあげていた子が結局、腎不全になり…でも当時は猫が腎不全になるのは仕方がないと思っていました。気づいたときにはかなり重度な状態で…でも個別相談でいろいろお話を伺っていくうちに、それが大きな勘違いだったということがわかりました。やっぱり猫のためにできること、病気を防ぐための正しいやり方ってあるのだなと実感したんです。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

ほそにゃん先生のZOOM
『猫のお悩み解決個別相談』

個別相談会の流れはこちら▼

①事前にメールで回答していただいた
事前アンケートを
確認しながら
猫ちゃんのことで心配なこと

不安なことをお聞きします。

②その原因を猫の免疫学理論に
基づいてやさしく
解説して、
対処方法をお教えします。
③実際に私、ほそにゃん先生が
うちのニャンズたちに行って
成果が出ている具体的な方法も
お見せします。
  • あなたの猫ちゃんのことをじっくりお伺いして、猫ちゃんに合った最適な方法をアドバイスします。
  • 動物病院の先生に相談するほどでもないけれど、ちょっと困っていることがある、うちの猫ちゃんに必要なケアが知りたい、など飼い主さんのお悩みは千差万別。
  • 相談できるところがなくて困っていたら、まずはほそにゃん先生の個別相談でご相談してくださいね。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

読者様特典として期間限定無料

お申込み前の注意事項

お申込み後20分程度で、登録いただいたメールアドレスに、猫ちゃんのご相談内容アンケートをお送りします。事前アンケートが届きましたら翌日までにご返信ください。ご返信いただいて個別相談ご予約確定となります。

「登録する」ボタンを押していただくと同時に、登録方法のご案内メールが登録いただいたメールアドレスに届きますが、受信フォルダに入らない場合がありますので、すべてのフォルダを必ずご確認ください。

※au,docomoなどの携帯メール、icloudメールはご案内メールが受信できない場合がありますので

プロバイダのメールやgmailでのご登録をおすすめします。